| 時代 | 江戸時代(享保1716~1736)ごろの刀匠銘 |
|---|---|
| 長さ | 2尺3寸 (69,7cm) |
| 反り | 6分 |
| 目釘穴 | 1個 |
| 刀身重量 | 540g |
| 茎 | 生茎 |
| 樋彫り | あり (樋鳴り良し) |
| 拵え | 全て新しい ・はばき金無垢一重 ・時代鍔四角形透かし・鞘黒色石目・柄糸正絹 |
| 鍛え | 総じて柾目流れ、板目、白け映り付く。 |
| 刃文 | 鋩子直ぐに小丸に返る。直ぐ調に小互の目交じり、匂いに沸え絡む。 |
居合刀(真剣)相模守藤原盛永 濃州関住 Iaido sword for women
諸工作全て新しく制作しました
・適度な軽さ 790g(鞘除いた重量)
・バランスが良い
・樋鳴り良好
・柄、丁寧に注文制作してあります
・女性にも適しています
・鍔決め(ガタツキなし)してあります
※お気軽にご相談うけまたわります。
