春日堂のこだわりと定義
春日堂のこだわりと定義
美術刀剣を次世代に伝え残していきたい責務と保護する為に、刀剣を正しく継承し、むやみな扱いをしていただきたくない理由から、美術刀(鑑賞用)・居合刀などを区別しています。
尚、ご注文品・並に諸工作についても恐れ入ますがお客様と見解の相違に隔たりがあると見たときには、トラブルの原因とみなします。このようなことが生じた時、大変恐縮ですがご注文の承りをお断りいたします事もあります。
本来の美術工芸品として基本を変える事を恐れ、誤解や過ちが生じないようにする為ご理解いただきたく存じます。ご依頼主様の要望に応じた適切な選び方の指導をご期待に添うべく努力を致します。
古刀、新刀、現代刀、居合刀
上古刀 |
平安末期~鎌倉初期 |
古刀 |
鎌倉中期~桃山時代・文禄 |
新刀 |
桃山時代・慶長~江戸末期・享和 |
新々刀 |
江戸末期・文化~幕末・慶応 |
現代刀 |
明治~現在(新作刀含む) |
居合刀 |
古刀~現代刀(新作刀含む) |
野太刀
室町時代
鞘:黒漆金沃懸地扇面菊水文蒔絵
鐔: 木瓜形鉄鐔
古刀、新刀、現代刀各種店内にて取り揃えております。ぜひご来店ください。
また、ご希望の刀剣等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
Oricoショッピングクレジットご利用方法について 【オリコ公式サイト】
商品購入の際は、ショッピングクレジットもご利用出来ます。オリコカードの非加入者の方でもご利用可能です。
お支払い回数等のご希望をオリコショッピングクレジット申し込み書にご記入いただきます。
その際に印鑑が必要となります。
詳しくは刀剣春日堂にお尋ねください。お問い合わせは こちら です。
諸工作一式
諸工作には様々な約束ごとがあります。其々に応じた選択をしましょう。
柄巻
種類 | 捻り巻 |
---|
素材 | 裏革 |
色 | 多色あり |
特徴 | 鑑賞用には約束事に添って使用する。 |
種類 | つまみ巻 |
---|
素材 | 綿・正絹・裏革・表革 |
色 | 多色あり |
特徴 | 鑑賞刀に適している。 |
種類 | 捻り巻 |
---|
素材 | 綿・正絹・裏革・表革 |
色 | 多色あり |
特徴 | 一般に多様に使用する。 |
種類 | 革巻 |
---|
素材 | 表革 |
色 | 黒色・茶色・緑 |
特徴 | 鑑賞用は約束事に添って使用する。 好みにより居合刀に使用することもある。 |
種類 | 革巻 |
---|
素材 | 表革 |
色 | 茶色・黒色・緑 |
特徴 | 鑑賞用は約束事に添って使用する。 好みにより居合刀に使用することもある。 |
拵え
種類 | 鯉口鮫黒呂塗り拵え |
---|
色 | 多色あり |
特徴
| 金具は目貫を使用。 柄鮫には金色・黒色など塗った物がある。 |
種類 | 鮫拵え |
---|
色 | 多色あり |
特徴
| 一枚鮫を使用いたします。美術鑑賞用。 |
種類 | 合口拵え |
---|
素材 | 本漆・科学塗料 |
色 | 多色あり |
特徴 | 金具は目貫を使用。 柄鮫には金色・黒色など塗った物がある。 |
種類 | 合口拵え |
---|
素材 | 本漆・科学塗料 |
色 | 多色あり |
特徴 | 柄に鮫を使用しない。 金具には目抜きだけ使用する方法もある。 |
柄鮫
塗料
種類 | 本漆 |
---|
素材 | 鮫 |
色 | 多色あり |
特徴 | 幽邃なつやがあるが時間を要する。 |
種類 | 化学塗料 |
---|
素材 | 化学塗料 |
色 | 多色あり |
特徴 | 漆と見分けがつかなく仕上がりが早い。 |
鞘塗り
種類 | 黒色呂塗り |
---|
色 | 多色あり |
特徴 | 一般的で、光沢があり上品。 |
種類 | 乾漆塗り |
---|
色 | 多色あり |
特徴 | 光沢が無く、硬く少しザラットした感触でありキズに強く落着いた感じがする。 |
種類 | 青貝散し |
---|
色 | 多色あり |
特徴 | 青貝を細かく砕いた物を全体にむら無く散らしてある。 華やかになる。 |
種類 | 角笛塗り |
---|
色 | 色分け自由 |
特徴 | 交互に輪を塗り分ける。 同色でも、色違いで塗り分け (二色塗り)も出来る。 |
種類 | 金梨地 |
---|
色 | 多色あり |
特徴 | 梨地の粗さは、大(粗い)少(細かい)などがある。 豪華で雅。 |
種類 | 鮫研ぎ出し |
---|
色 | 多色あり |
特徴 | 鮫皮に漆を塗り研ぎ出す。やや重たくなる。 |
白鞘
種類 | 多種(中・上) |
---|
色 | 朴ノ木 |
特徴 | 刀を保護保管に用いる。 |
つなぎ
樋彫り
種類 | 掻き流し・掻き通し・丸留め・添え樋 一般・手彫り |
---|
特徴 | 美術刀・居合刀、其々に応じた選択が必要。 |
はばき
種類 | 太刀はばき・一重はばき・二重はばき 最上・上・中 |
---|
素材 | 金無垢・金きせ・銀・銅 |
特徴 | 種別に応じて選び、金はばきは美術刀に向いている。 |
研ぎ
鑑定
刀剣知識40年のキャリアを皆様に、御提供申し上げます。
守秘義務厳守致します。お気軽にご相談くださいませ。